『例えばInterfaceなどというものはJava以前には,まず存在しなかった』の意味は何なのか

ありえねえだろ。

例えばInterfaceなどというものはJava以前には,まず存在しなかった.

「難しい言語」の補足 - カレーなる辛口Javaな転職日記

と言っておきながら、

そもそも私は「Java(の開発者)がインターフェース(の概念及び機能)を一から発明した」とか「Javaの開発者がインターフェース(のアイデアも実装も)をすべて実現した」とか「それ以前にはインターフェースは(その類似機能も含めて)全く存在しなかった」などとは言っていませんよ.

元ネタ != 発明 - カレーなる辛口Javaな転職日記

これですよ。じゃあinterfaceの何がJava以前に存在しなかったと言いたかったのか。まったくもって分からん。これがはっきりしないと、話にならん。


釣りか?壮大な釣りなのか?


『例えばInterfaceなどというものはJava以前には,まず存在しなかった』の意味は何だったのか。

  1. interfaceという概念は、Java以前にはまず存在しなかった。
  2. interfaceという機能は、Java以前にはまず存在しなかった。
  3. interfaceという目的は、Java以前にはまず存在しなかった。
  4. interfaceという名前は、Java以前にはまず存在しなかった。


「概念」なら、

「そういう概念は既にあって認識されていた」と言うだけで話は終わり

要するに論点がずれている - odz buffer

に同意。


「機能」なら、Objective-CやSatherにありました、で終わり。もし「Objective-CのprotoclはJavaのinterfaceとは違う別物」というなら、どう違うのかをJavaBlack氏が説明すべき(違うと主張する側が説明しなくてどうする)。ろくに知りもしないのに「違う」といえるわけないし、ましてや『Java以前に云々』などという資格などない。


「目的」なら、なんだろうね。Javaのinterfaceは「仕様と実装とを分離する」のが目的だと思うけど、もしそうならObjective-Cのprotocolもまさに同じ目的だし。protocolの目的は「分散オブジェクト」なのではというかもしれないが、それは「目的」というより「用途」である(仕様と実装が分離できないと異種間分散オブジェクトには使えない)。というか、「仕様と実装の分離」という「目的」はずいぶん古くからあり、Java以前になかったと言い切るのは無理がある。


あとは「名前」か。これは知らない。Javaが初めてかもね。


・・・


さて、JavaBlack氏はこれらのうちどの意味で言ったのだろうか。あるいはこれとは別の意味を持っているのであろうか。
これがわからないと、何言っても話が噛み合ない。氏のブログを読むと、後出しジャンケンのようにあとから付随事項が出てくる。また比喩を多用しているが、どれも意味が分からない。


というわけで、釣りじゃないなら、どういう意味で『InterfaceなどというものはJava以前には,まず存在しなかった』と断定したのか、今一度説明してください。>JavaBlack氏
今までのブログ読んでもわっかりません。分かった人いたら教えて。


つうか、「SatherやObjective-Cにはすでにあった」という反論には「それは『悪魔の証明』といって証明不可能」といっておきながら、「Java以前には存在しなかった」と言い切ってるのはなぜ?証明できないんでしょ?なんで「Java以前には存在しなかった」と言い切れるの?意味分からん。